お気軽クリニック目次
お気軽クリニック


 タバコに関するQ&A

Q.タバコを吸っても長生きする人がいますが?
A.「タバコは肺ガンになる危険を高める。寿命を○年縮める」などというのはキチンとした統計に基づいた
報告です。その中の一例を取り上げてもこの結論は覆らないのですが、気持ちはわかります。
「自分は町を時速100キロで走ったが事故は起こさなかったので、制限速度は100キロにしても良い」
という人がいたらどう思いますか?実は同じことなのです。それにその人は禁煙したらもっと長生きしたでしょうね。

Q.タバコを吸うと落ち着いて集中力が高まるのではありませんか?
A.喫煙者がタバコを吸うと一時イライラが治まります。ではそのイライラはなぜ起こったのか?
ニコチンが切れたからなのです。つまり集中できない原因を作ったのも元はといえばタバコなのです。
非喫煙者がイライラしてタバコを吸ったらよけいイライラするでしょうね。

Q.禁煙すると太るのではないですか?
A.「タバコを吸うとやせる」といいますが、やせたのではなくタバコのせいで食欲が落ちて「不健康にやつれた」
状態なのです。禁煙すると食事がおいしく体調が良くなるので「体重が本来にもどる」のです。
そこで当たり前ですが節制しなければ太るのは他の人と同様です。喫煙者もやせた人ばかりでないのは
ご存じの通りですが。

Q.家の中で換気扇を回して吸っていますがだめですか?
A.子どもが風邪に弱い、喘息だという方で喫煙する親御さんが多いのには驚きます。
たとえば、夫がタバコを吸う場合、妻が肺ガンで死ぬ率は、夫が吸わない場合に比べて2倍に増えるのです。
タバコ1本でドラム缶(180g)500本分の空気を汚染し、一本のタバコから出る煙を気道に刺激が
起こらない濃度まで薄めるには、50mプール2杯分の空気が必要だといわれます。
同じ部屋、車内で喫煙することがまわりに与える悪影響は想像をはるかに超えています。
空気清浄機の能力も過信するのは禁物です。

Q.禁煙するこつはありますか?
A.分かっちゃいるけどやめられない。ほとんどの喫煙者がこの心境でしょう。先進国の中で日本の喫煙率は
非常に高く、対策も遅れています。タバコに含まれるニコチンが麻薬やアルコールと同様に依存性のある
ことが、禁煙が難しい理由です。本人が頭では無意味と分かっていても、そうしなければ気がすまない、
という状態が依存症です。「喫煙者の七割はやめたいと思っている」というデータがそれを物語ります。
 禁煙に成功した人とまとめた、吸いたくなったときに乗り切る秘けつ9カ条とは、
@冷たい水か熱いお茶を少しずつ飲む、A深呼吸をする、Bからだを絶えず動かす、C場所を変える、
D歯を磨く、E野菜を食べる、Fお酒の席にご用心、G煙の多い場所へ行かない、
H気楽な気持ちで禁煙している時間を延ばしていく、です。
 禁煙が成功するかどうかは、家族や職場のサポートも大きなポイント。タバコを減らす努力をしていれば
感謝しほめる。灰皿やライターは隠す。いらいらして当たり散らしたときにもやさしく接する。
つい吸ってしまったときも「意志が弱い」と責めない。よくがんばったとほめて「もう1回練習しましょう」と
次の機会へつなぎます。1回でいきなり禁煙できるのは10人に一人、ほとんどは小さな失敗を
繰り返しながら、だんだん禁煙に慣れていくのです。

Q.煙草を吸っていますが肺ガンだけ気をつければいいのですか?
A.タバコの煙には40種類以上の発がん物質が含まれます。WHOの試算では、95年に日本で
タバコが原因とされる死亡数は9万5千人、世界では312万5千人に上る。 タバコは慢性気管支炎などの
呼吸器系疾患、虚血性心疾患や脳血栓などの循環器系疾患の原因ともなり、がんの原因の3割は
喫煙とされます。喫煙男性ががんで死亡する割合は、喉頭がんで32.5倍、肺がんは4.45倍。
一日21本以上の喫煙者は心臓病の死亡率が7.4倍、脳卒中では4.2倍とする調査結果もあります。
若くして吸い始めるほどこうしたリスクは増加しますが、禁煙すれば、リスクは下がっていきます。
肺がんでも、やめて1年でリスクは4.45がほぼ2に、5年以上では1.61まで下がる。
長生きに禁煙が確実な方法の筆頭とされるゆえんです。
大人になったら吸っていい理由は一つもありません。

Q.喫煙は嗜みの一つだから個人の自由じゃないですか?
A.喫煙は周囲の人にも深刻な健康被害を及ぼします。タバコから立ちのぼる副流煙は有害物質が
2〜4倍多く含まれ、これと吐き出す煙を混ざって吸わされるのが受動喫煙。夫が喫煙者の場合、
妻の肺がん死亡率は明らかに高く、また妊婦の喫煙が赤ちゃんに及ぼす悪影響は言うまでもありません。
「禁煙は愛」でもあります。それでも、あなた、まだタバコを吸いますか?
(北鹿新聞「お茶の間クリニック」改変)




トップへ



前へ

次へ